忍者ブログ
小ネタ投下場所  if内容もあります。
 [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2024/09/23

赤い爪の先がつ、と己の柄を撫でていくのを、私は眺めていた。
 伊達者と表現するには些か瀟洒な出で立ちの男は、元は加州清光作の二尺四寸の一刀である。古くは金沢の刀鍛冶であったが、ある時非人小屋に入り刀を打つようになったという変わり者の作だ。由来よりこの刀鍛冶の作を非人清光とも呼ぶらしい。
 だからだろうか、自らを河原の子だ、と名乗った割に、洋装を纏うこの男は私にとって奇異な存在だった。長い結い髪に臙脂の襟巻き、黒い外套の裏は同じく臙脂の菱模様、靴に至ってはピンヒールブーツときた。そんなもの現世育ちの私だって履いたことがない。
 もっともそんな衣装も、この男が纏うと奇異ではあるが無粋ではないのだった。臙脂の赤は己の瞳のと合わせたのだろうし、基調とする黒とも相性がいい。真鍮色の釦と外套の折り返しも、そこはかとない重厚さを引き立てている。わざわざつけている耳飾りや手甲もおそらく合わせているのだろう。
 面倒な男だと思う。
『こんなにボロボロじゃあ…愛されっこないよなぁ……』
 女のように着飾れば愛されると思っているのか。お前が欲しい愛はそんなものではないだろうに。
 幾度かそう告げてやろうかと思って、そのたび思い留まってきた。
 言えばこの男の何処かが欠けそうな気がしていたからだ。審神者は刀剣とは別の世界の存在である。某かの影響を与えて、良いことなどないだろうと、そう言い聞かせて黙っていた。
 決してあんな呟きを聞いたからではない。
「…お前の」
 何気なく口に出した言葉の行き先を見失って、振り向いた男の視線を頬に感じた。
「爪は、赤いのだね」
「まーいろんなお手入れに気を使ってますからねー」
 ふう、とネイルを乾かすように指先を吹いて、男は嘯く。
「ま、こうやって可愛くしてるから、大事にしてね」
 していないとでも思っているのか、という呟きは、喉の奥に押し込めた。
 どう伝えてやればいいのだろう。
 お前の力がなければ歴史を守れないのだということを。外見がどうなろうと、お前はお前なのだということを。
 お前は既に愛されているということを。

拍手

PR



2015/01/21

なしゃおう、そうよばれていたあのかたへ、ぼくはまもりがたなとしてかしされました。
 くらまじですごしたときも、ひらいずみにくだったあとも、よしつねとなをかえたあとも、ずっとずっとともにいました。せいごくでのかっせんのときも、よろいのしたで、ずっとずっとやくをはらうものとしてすごしてきました。
 だから、よしつねこうがせいごくへくだることへなったのはぼくのせいかもしれないと、いまでもおもうんです。
 ぼくがやくをはらいきれなかったから。
 だからあのかたにわざわいがふりかかってしまったのではないかと。

 おぼえているんです、はじめてあのかたににぎられたてのあたたかさを。
 かっせんのさなか、よろいのしたでのあのかたのたいおんを。
 さいごにぼくにかぶったちしおのあつさを。

 じだいのながれはままならないものです。ぼくがいくらやくをはらったところで、さけられないうんめいだったのかもしれません。
 けれどいまめのまえに、すぎたときを、やりなおせるかもしれないきぼうがあります。
 それにとびついたら、よしつねこうもたすかるのかもしれません。
 けれどぼくは、れきしをかえない。さいごまでぼくとともにあってくれたあのひとのいしを、ぼくをえらんでくれたことを、かえたくはないから。

拍手




2015/01/21

36人を手打ちにしてきたという主人を持つこの男は、一体そのうちの何人の人間を斬ってきたのだろうか。
 審神者として政府の意向を実現するためだけに居る私は、刀剣たちのことを深く知らない。知らないでいいと思っていた。刀剣として生まれた以上、戰場に出るのは必至であり、戦っていればいつかは壊れる。そしてどれだけ知ったところで、現世に生まれ刀を振るったこともない私は本の主以上に慕われることなどないのだから。そう思っていた。
 だからというわけではないのだが、私は目の前で、男の肉付きの良い割に繊細な造りの手が牛蒡を笹がきに削いでゆくのをただぼうと眺めていた。戰場では采配するしか能のない私だが、雑事ならばと台所へ来てみたものの、火を熾すこと一つでも勝手が違い、結局私の手に負えることなど殆ど無く、あえなくここで置物になっているという次第だ。
 牛蒡は男の手がしゅっと動く度に一筋一筋水を張った盥の中へ落ちてゆく。灰汁を抜くのはこの時代でも同じなのだな、と何となく思った。
 男が片手で重たげな盥を持ち上げ、縁を抑えながら水を流す。薄茶に濁った水が流れてゆく。
 そして男はもう一度、傍らの水瓶の中から水をすくって、盥に流し込んだ。いったい何度やるのだろうとぼんやり思っていると、男がふと口を開いた。
「刀が料理をするのは、奇妙かな?」
 そうでもない、とは思った。元は刀といえ文化人然としたこの男が料理をするのは興味深くあったが、人の姿を取る以上人と同じ仕事をすることに違和感は感じなかった。
 ただ己の刀身で人を斬る代わりに、包丁を握り食物を斬るというその行為を、少しだけ奇妙だと思った。

拍手




2015/01/20
home  next
ブログ内検索

忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)